雪中四友

雪割草
 雪のある寒い季節に咲く花の代表として、「蝋梅」「梅」「山茶花」「水仙」がありますが、この四つを称して『雪中四友(せっちゅうしゆう)』と言われているようです。イメージとしては、この他にも「福寿草」「スノウドロップ」「水芭蕉」「座禅草」等が浮かんできますね。
 本日の『雪割草』も雪のある寒い季節に咲く花の一つで、日本原産のサクラソウ科プリムラ属の落葉宿根草です。日本各地の山地に自生する花で、サクラソウに似た花を開きます。属名の「プリムラ(Primula)」は、ラテン語の『primus「プリムス(最初)」』のという意が語源とされています。和名は春まだ浅い時期に雪を割るような姿で現れるため、「雪割草(ユキワリソウ)」と素敵な名前がつけられたようです。





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント