鎌倉七福神の一つである浄智寺の「布袋尊」です。この布袋尊が祀られている場所は、鎌倉で良く見られる「やぐら(岩倉、矢倉)」と言われる中世墳墓です。鎌倉七福神では鶴岡八幡宮の銭洗弁天がよく知られていますが、浄智寺の布袋尊も北鎌倉駅に近いこともあり、お参りに訪れる人も多いとのことです。
今日は節分です。季節を分ける日ということで、暦では明日から春ということになります。節分は年に4回春、夏、秋、冬あり、立春、立夏、立秋、立冬で親しまれています。豆まきは新しい年を迎えるにあたって、邪気を取り払うために行わていると言われていますが、昔のように隣近所から豆まきの声が聞こえなくなってきていますね。また、軒先や玄関に「柊鰯」を飾る家も見受けられなくなってしまいましたね。
スポンサーサイト
コメント
No title
2020/02/03 18:09 by riko URL 編集
節分の豆撒き
たった今、豆撒きを小さい声でやりました。どこもやっていないですね
2020/02/03 18:19 by rikoさん URL 編集