2022/03/30
桜への思い

身を捨つる 人はまことに 捨つるかは 捨てぬ人こそ 捨つるなりけり 西行法師
西行法師は、「平将門の乱」を平定した藤原秀郷の子孫として生まれ、佐藤義清という名で平清盛と同じ、鳥羽上皇の親衛隊である北面の武士として活躍していた人物です。23歳の時、突然出家し、全国を放浪しながら多くの和歌を詠み、後世に大きな影響を与えたと言われています。この突然の出家は謎と言われ、友の死、恋愛、時代の変化等があったのではないかと言われています。奥州平泉の藤原三代は秀郷の子孫にあたり、義経が頼朝の追討を逃れ、奥州へ逃れる時に休んだとされる「駒つなぎの桜」に思いを寄せて、西行の心情と義経の心情を重ねてみました。
コメント