蓮葉の にごりに染まぬ 心もて なにかは露を 玉とあざむく 僧正遍照
「ハスの葉は、濁った水の中に生えていながらきれいな心を持っている。なのに、葉に置く露を玉に見せかけて、人の目を欺くのはどうしてでしょうか」という意味の歌と解釈されていますが、端的に、現世の利益にとらわれることなく、仏の慈悲にすがって極楽往生を願うべきことを説いているとのことです。元々、ハスは蓮華とも言われように、仏教との関わりが深い花で知られています。泥水の中に生えていながら、大きな葉を広げ、美しい花を咲かせるところから、仏性の表れとされているのも頷けますね。
スポンサーサイト
コメント