2021/06/16
東京から長野県下諏訪町に疎開していた青年が、八島湿原であざみの花を見て詩を作り、作曲家がこの詩に曲をつけてたものが、NHKのラジオ歌謡として披露され、昭和の歌謡曲を代表する歌と今も親しまれています。湿原にはひっそりと歌碑が立ち、その傍では紫のあざみの花が咲いていました。
コメント