二輪草

二輪草
 4月から5月にかけて白い花を咲かせる「二輪草」は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。一本の茎から2本ずつ長い茎を出し、一輪ずつ花を咲かせます。2本目の花は、一本めの花に寄り添うように遅れて咲きます。歌謡曲の二輪草の歌詞にもほうら ごらん 少しおくれて 咲く花を いとしく思って くれますか 咲いて清らな 白い花」とあります。二輪草の種類には、一本の茎に一つの花を咲かせる「一輪草」と一本の茎に三つの花を咲かせる「三輪草」があります。二輪草と花の大きさを較べて、一輪草は大きく、三輪草は小さくなっています。



 

 

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント