秋の七草

大悲願寺の白萩
 萩の寺として名高い、あきる野市の大悲願寺の白萩です。嘘か実かは不明ですが、仙台名菓「萩の月」のゆかりのお寺とも言われているようです。もともと大悲願寺と伊達政宗とは深い関係があったことから言われるようになったようです。秋の七草は、萩、尾花、葛、撫子、女郎花、藤袴、桔梗ですが、萩はトンネル仕立てにされて公園で良く見かけますので、馴染みのある花ではないでしょうか?雁が鳴き出したら萩も咲き出したので見に来て下さいという内容の作者不明の万葉集を添えてみました。 
スポンサーサイト



コメント

No title

あきる野のお寺に萩のお寺があるのですね。
行ってみようかな。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント