若葉を濡らして

払沢の滝
 気象庁は、関東地方も梅雨入りした発表しました。梅雨入りという言葉も入梅という言葉も『梅』という言葉が使われていますが、その由来はなんでしょうか?梅の実が熟する頃に降る雨から「梅雨」という説やカビが生え易い時期に降る雨から「入梅」という説があるようです。『黴(カビ)』という字は「ばい」という読み方があり、雨が多く降る梅雨の季節はカビが生えることが多いことから「黴雨(ばいう)」と読んだそうです。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント