いずれがあやめか杜若

八千穂高原のあやめ

あやめの多くが山野の草地に自生しており、他のアヤメ属の種であるノハナショウブやカキツバタのように湿地に生えることは、稀である。葉は直立し、高さ40〜60cm程度で、5月頃に径8cmほどの紺色の花を1〜3個付ける。外花被片(前面に垂れ下がった花弁)には、網目模様があるのが特徴で、本種の和名の元になる。花茎は分岐しない。北海道から九州まで分布する。フリー百科事典『ウィキペディア』より

このあやめは八千穂高原に咲いていた花で、同時に、ベニバナイチヤクソウやサラサドウダンも咲いていて、今頃の季節に撮影したものです。





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント