暑さ寒さも........

里山の春
今日は二十四節気の四番目にあたる「春分の日」で、昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますね。因みに、秋分の日は二十四節気の十六番目にあたります。国民の祝日に関する法律により、天文観察による春分が起こる春分の日として選定され、休日とされましたが、もう一つ春分の日には、『自然をたたえ、生物をいくつしむ。』こととされています。秋分の日とともに、お彼岸の期間中(春分、秋分を中心に前後三日の七日間)にお墓参りをしますが、国民の祝日に関する法律上は、秋分の日で『祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。』こととされています。お天気も良く、八王子霊園にお墓参りに行って来ましたが、大勢の人がお参りに訪れていました。山桜は七分咲きくらいで、ソメイヨシノもだいぶ咲き出していました。あと数日で春らしい景色に変わりそうな予感がします。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント