桜の花が咲く季節になると、花蜜を求めてメジロを始め、様々な野鳥がやって来ます。枝先に止まった鳥たちは、花の中にくちばしを差し込んだり、花の子房を突き刺したり、切り取ったりして蜜を吸っています。よく見られる野鳥は、メジロやヒヨドリが代表的なところで、シジュウカラ、スズメ、イカル、シメなども見られる時があります。どんな桜でも野鳥が来るかというと、必ずしもそうではありません。野鳥が好む桜は花蜜が多い種類のようです。ソメイヨシノ、河津桜、大寒桜など、花が一重の桜が、花弁の枚数が多いヤエザクラや牡丹桜などに比べて多いとされています。こんなに多くのヒヨドリが群れをなして採食しているのも圧巻ですね。
スポンサーサイト
コメント