楽しみにしていた木下沢梅林の梅祭りも中止となってしまいました。でも自然の営みは変わることなく、今年も見事に咲いて楽しませていただきました。
令和になって初めて梅の季節かと思います。令和の由来となった万葉集の梅花の歌32首の序文に『初春の令月にして気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後の香を薫らす』があり、ここから『令和』という元号になったのですね。意味は「初春正月の良い月で、風は穏やかである。梅は、鏡の前の白粉のように白く咲き、蘭は匂い袋のように香っている。」ということのようです。
スポンサーサイト
コメント