マンサクとともに早春を代表する花木として親しまれている『サンシュ(さんしゅゆ)』の花が咲いていました。梅の花の香りの頃、葉が出る前に黄色の小さな花を沢山つけています。あまり聴き慣れない名前ですが、別名『春黄金花』とも云われていて、木全体が早春の光を浴びて黄金色に輝く様からついたとのことです。「サンシュ」は江戸時代に漢方薬として日本に渡来したといわれています。一般的に使われている「サンシュ」は、中国名『山茱萸』(さんしゅゆ)に由来し、茱萸はグミのことで、秋にグミのような実がなることからこのような名前がついたそうです。
スポンサーサイト
コメント